年賀状…今年は抽選が2回あると知らずに
片づけてしまいました(Wチャンスの話↓)
https://lakurashi.blogspot.com/2019/02/2019-2.html?m=1

昨年のものと今年のものを入れ替えて
輪ゴムで留めるだけ。昨年のものは捨てます
今までは、葉書ファイルに
1枚ずついれていましたが出し入れが面倒
だから、輪ゴムで留めて
所定のカゴへイン
(改めてケースは買いません
あるもので暮らしています)
でも、誰からきて誰からきてないを
確認する作業が面倒
万が一を考え、今年こなくても割り切って
昨年のものは全部捨ててしまうことは
最新の住所がわからなくなりそうでできません
私の分ならササっとできるのですが
主人の分がモヤモヤしながら片づけています
そうか!
PCの住所録に入力しておけばいいのか
って、PCを立ち上げる時間がないから
葉書で残す方法にしたんだっけ
今まで使っていたファイルには
我が家が作った年賀状が入っています
毎年、年賀状を数パターン作っていて
作った年賀状は写真と同じくらい
大切な思い出です
といっても、A4コピー用紙に
葉書サイズで印刷して1/4に折って
収納しているだけなのですけどね
bloggerブログ
https://lakurashi.blogspot.com/?m=1
ブログ収益化 やりくり更新中
Instagram
https://www.instagram.com/la_kurashi
節約をベースに日々を更新中
***********************
片づけてしまいました(Wチャンスの話↓)
https://lakurashi.blogspot.com/2019/02/2019-2.html?m=1

昨年のものと今年のものを入れ替えて
輪ゴムで留めるだけ。昨年のものは捨てます
今までは、葉書ファイルに
1枚ずついれていましたが出し入れが面倒
だから、輪ゴムで留めて
所定のカゴへイン
(改めてケースは買いません
あるもので暮らしています)
でも、誰からきて誰からきてないを
確認する作業が面倒
万が一を考え、今年こなくても割り切って
昨年のものは全部捨ててしまうことは
最新の住所がわからなくなりそうでできません
私の分ならササっとできるのですが
主人の分がモヤモヤしながら片づけています
そうか!
PCの住所録に入力しておけばいいのか
って、PCを立ち上げる時間がないから
葉書で残す方法にしたんだっけ
今まで使っていたファイルには
我が家が作った年賀状が入っています
毎年、年賀状を数パターン作っていて
作った年賀状は写真と同じくらい
大切な思い出です
といっても、A4コピー用紙に
葉書サイズで印刷して1/4に折って
収納しているだけなのですけどね
bloggerブログ
https://lakurashi.blogspot.com/?m=1
ブログ収益化 やりくり更新中
https://www.instagram.com/la_kurashi
節約をベースに日々を更新中
***********************
コメント